万博公園の梅と大神神社 -Osaka & Nara , Japan-
春が近づいてきたね。仕事の合間にちょこちょこと撮りためた写真を紹介すっぞ。
何となく撮影したシャッターが下りた商店街。
晴れの週末に久しぶりに万博公園に行ってきた。このアングルはもう少し暖かくなって芝生が緑色になってからの方が綺麗だね。
あと1ヶ月もすれば綺麗な緑色になってるんじゃないかな。
万博公園名物、太陽の塔は裏側が不気味。
桜にはまだ早いけれど、梅は今が見頃になっている。
1000年くらい前までは日本人は桜じゃなくて梅を愛でていたらしいぞ。桜と言えばソメイヨシノになったのは江戸時代から…だった気がする。
仕事で奈良に行ったついでに大神神社に足を運んできた。東京で見たJRのポスターに紹介されていて、気になっていた神社さ。
もっと山奥にある神社だと思っていたけれど、そういうワケではなかった。
意外とフツーの神社じゃないの。JRのポスターを撮影したカメラマンが凄腕だったのか…こんなパターンはよくあるので別にいいけどね。関西ではもうまだ足を運んでいない気になる場所は少ししかないので、行ってみたい場所が見つかるのはイイことさ。
ちなみに大神神社は非常に由緒ある神社みたい。神社の裏にある三輪山がご神体らしく、神社経由で参拝することができるらしいよ。撮影は禁止みたいだけれどね。