昼の雑司ヶ谷と夜の東京駅 -Tokyo , Japan-
連日の東京観光もそろそろオシマイ。今日は雑司ヶ谷に行ってきた。
雑司ヶ谷には七福神を祀る神社なんかがあるんだけれど、目的地はソコじゃない。
目的地は鬼子母神を祀っているお寺、法明寺! スンゲー興味があったワケではないんだけれど、ふと見てみたくなってね。
ここの仁王像はなんだが縦が短い。変なバランスだけれど可愛らしいね。
敷地内になぜか駄菓子屋「上川口屋」があった。なんでもココは1781年創業! 日本で一番古い駄菓子屋らしい。
鬼子母神の敷地内には稲荷神社(武芳稲荷)もある。
絵馬に桃が描かれているのはなぜ?
鬼子母神の近くにあった大島神社にも立ち寄ってみる。
この神社が七福神を祀る神社の1つみたい。
お次は雑司ヶ谷霊園へ。…都が運営する巨大な墓地さ。
都立の墓地だから宗教を問わないのか、クリスチャンのお墓もチラホラ。
ルドビコさん、安らかに眠ってちょうだいな。
霊園の近くに雑司が谷旧宣教師館という明治時代の建築物があった。あいにくこの日は休館日で中に入れなかったんだけれどね。都内にもこんな建物が残っているんだなぁ~。
住宅街の中をブラブラお散歩しながら…
気になった建物を適当に撮影して歩く。しかし、雑司ヶ谷周辺にはカフェがほとんどない。住宅街だから仕方ないんだけれど、古い喫茶店の1つくらいあって欲しかったなぁ…。
パチリ。
で、護国寺へ。
このお寺のニャンコはふてぶてしい。
護国寺の仁王像はやたらとマッチョ。
なんとなく道路標識に従って来ただけなので、このお寺の由来などは知らん。
池袋散策も終盤。サンシャインシティに到着。
サンシャインシティの横には腐女子が集う乙女ロードなる通りがあるんだけれど、不気味なのでスルー。
サンシャインには「コニカミノルタプラネタリウム 満天」の天体ショーを見に来ただけさ。プラネタリウムなんて何年振りだろう…たまにはこういう穏やかな遊びもいいね。平日の夜でもやっているので、仕事帰りにリラックスしに来るのもイイと思うぞ。
日が暮れる頃に大手町へ移動。
東京が誇る、高層ビル群だ。
日が暮れてからの東京駅の写真を撮りにきたのさ。
綺麗な駅舎やの~。
こんなに綺麗な建物なのに、写真を撮っていたのはワシと外国人観光客だけ。この辺りで働く人には見慣れ過ぎた景色なのか、みんな足早に通り過ぎていくだけ。東京で生活する人には東京の魅力ってあまり見えてねーんだろうなぁ~。
月と駅舎と高層ビル。
サラリーマンたちは駅舎も見ず、今日の綺麗な月も見ず、足早に家路を急ぐのであった。
ワシはまだまだブラブラする。八重洲エリアを探検し…
銀座エリアへ。
友人が経営するイタリアンレストラン「ラ・ボッテガイア」に顔を出し…
夜の銀座の写真を撮って歩く。
最後は六本木ヒルズの展望台へ。本当は屋外の展望台(スカイデッキ)もあったんだけれど、そちらはすでに営業終了…仕方がないから夜遅くまで開いている東京シティビューへ。
ガラス張りの展望台は写真が撮りにくいんだよなぁ…。
ただ、東京シティビューはアートの展示スペースもある。
車の展示なんかもある。
森美術館で開催されていたアンディ・ウォーホル展にも行ってきたよ。しかし、日本の美術館はなんで撮影不可ばかりなんだろう…BlogやFacebookで勝手にPRしてもらえるのに…。